4月初旬にG-Portにて配信される「外国語科目履修の手引き」を参照してください。
また、所属学科の履修規定をあらかじめよく読んでおいてください。
外国語科目の履修についてよくある質問は以下をご確認ください。
Q1:「外国語科目履修の手引き」の名簿に記載のある指定クラスから変更して他のクラスを履修したい。
A1:下記の英語クラスは、習熟度別クラスになっているため変更はできません。
1 年生:法学部、文学部、理学部
2 年生:政治学科、文学部、理学部
それ以外のクラス(全語学共通)については、原則指定されたクラス通りの履修を推奨していますが、他の履修希望クラスと開講時限が重複した場合は、変更が可能です。
「外国語科目履修の手引き」に記載のあるクラスよりご自身で選択し、履修登録してください。
ただし、当センターが指定したクラスの場合は、必ず履修が保証されますが、ご自身の都合でクラスを変更し、かつ履修者多数の場合は抽選が行われ、そのクラスを履修できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
Q2:入学前に提出した「履修希望外国語届」の語学の履修を取り止めたい。もしくは、その語学とは異なる語学を履修したい。
A2:入学前に提出した希望外国語届通りに、当センターではクラス分けを行っておりますが、ご自身の卒業単位に影響がない場合は、名簿に名前があっても必ず履修登録する必要はありません。その場合当センターへ履修取りやめの申請は不要です。
また、入学前の希望語学から変更して他の語学を履修することも可能です。
その場合「外国語科目履修の手引き」に記載のある語学クラスより、ご自身で選択し、履修登録してください。
ただし、当センターが指定したクラスの場合は、必ず履修が保証されますが、ご自身の都合でクラスを変更し、かつ履修者多数の場合は抽選が行われ、そのクラスを履修できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
Q3:成績登録の外国語Ⅰと外国語Ⅱを変更したい。
A3:当センターの手続きは不要ですので、下記の通り問い合わせください。
法学部・理学部:教務課
文学部・経済学部:所属事務室
Q4:R(Reading/リーディング)クラス(もしくは B(ベーシック)クラス)を履修せず、I(Interaction)クラスやC(コミュニケーション)クラスのみ履修したい。(逆も同様)
A4:可能です。RとI/C(またはBとC)をセットで履修しなければならないわけではないので、ご自身の学科の履修規定をよく確認したうえで履修してください。
※ただし、英語の習熟度別クラスは変更不可。
Q5:(英語以外)既修者のため、初級からではなく中級から履修したい。
A5:中級以上のクラスを履修することができると自分で判断した場合、「外国語科目履修の手引き」に記載のあるクラスより選択し履修することが可能ですが、まずは授業担当教員に自分で相談してください。
Q6:ある語学のクラスが卒業単位認定されるのか教えてほしい。また 4 年間の語学の履修計画についても相談に乗ってほしい。
A6:ある語学クラスが卒業単位の対象か、および履修計画については当センターではお答えしかねます。下記の通り問い合わせください。
法学部・理学部:教務課
文学部・経済学部:所属事務室