教授
中国近世史(明清時代の社会史・出版文化史)
1981年 京都大学文学部史学科卒業(東洋史学専攻)
1982年 京都大学大学院文学研究科修士課程入学
この間 中国留学(北京大学歴史系)
1990年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学
1999年4月 学習院大学外国語教育研究センター助教授
2005年4月 学習院大学外国語教育研究センター教授
編著
『東アジア書誌学への招待』第1巻、第2巻
(東方書店、2011)
共編
『学習院大学所蔵明刊本図録』
(学習院大学、2015)
論文
葛飾北斎『唐土名所之絵』と中国地図の受容
(陳捷編『医学・科学・博物 東アジア古典籍の世界』勉誠出版、2020)
ギメ美術館図書館所蔵の東アジア関係地図について ―ヴィシエール・コレクションを中心にして―
(『言語・文化・社会』17、2019)
ギメ美術館図書館所蔵の漢籍資料についてーヴィシエール・コレクションとその史料的価値ー
(『言語・文化・社会』16、2018)
“Landscape-style Maps in Early Modern China: Maps and the Representation of Historical Geography”
Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko No.74 (2016)
地理学史上の明末-衙門の地図と山水図式地図の系譜-
(『言語・文化・社会』8、2010)
東アジアにおける陽明学-第Ⅱ部 学習院大学所蔵漢籍からみる東アジア-
展示図録監修(学習院大学東洋文化研究所、2008)
善書の文脈 -伝承の生成と知識の階層性-
(『山根幸夫教授追悼記念論叢 明代中国の歴史的位相』汲古書院、2007)
『地球韻言』について -清末の地理認識とその表現-
(『中国における「近代知」の生成』東方書店、2007)
「地理学」 (『中国歴史研究入門』名古屋大学出版会、2005)
啓蒙と挙業のあいだ-伝統中国における知識の階層性-
(『東洋文化研究』7、2005)
瑞典王立図書館の漢籍について (『言語・文化・社会』2、2004)
明代出版文化中的「二十四孝」-論孝子形象的建立與発展-
(『明代研究通訊』第五期 2002)
姜詩-出妻の物語とその変容-
(『東洋史研究』60-1、2001)
地理書と政書-掌故のあらわした地域-
(『明末清初の社会と文化』京都大学人文科学研究所、1996)
「詞章之学」から「輿地之学」へ-地理書にみえる明末-
(『史林』76-1、1993)
『肇域志』の成立-明末経世学の一側面-
(『東洋史研究』50-4、1992)